規則

   教育・研究支援センター内規
   教育・研究支援センター利用規則
   教育・研究支援センター「時間外」利用規則


   九州大学大学院医学研究院附属ヒト疾患モデル研究センター
     教育・研究支援センター内規                                        

  1. 九州大学大学院医学研究院附属ヒト疾患モデル研究センター教育・研究支援センター(以下支援センター)は、研究の支援及び活性化、経費・スペースの効率的運用、人手の省力化、教職員・学生教育への貢献等を目的とする。
    本実験室の施設および機器を利用する場合には、この内規による。

  2. 支援センターに運営委員会を設置し、支援センターの施設、機器および物品の管理、運営を行う。運営委員会内規は、別に定める。

  3. 実務に関しては、室長の指導の下に、実務担当責任者と支援センター職員が行う。

  4. 支援センターの施設、機器を利用するものは、原則として九州大学に籍を有する教職員・学生(学外の共同研究者を含む)で、利用登録した分野に所属するものでなければならない。ただし、学外の者が臨時的な利用を申し出た場合には、室長・実務担当責任者が許可した場合にのみ使用できるものとする。

  5. 支援センターに設置される機器・物品は、たとえ特定の分野の購入により提供された機器であってもセンター所属の共有の機器とし、支援センターを利用する研究者が共用使用できる。支援センターへの機器の持ち込みは原則として認められない。臨時的に付随した機器の持ち込みを希望した場合には、実務担当責任者が判断する。

  6. 必要な機器の選定と購入は、基本的に運営委員会で協議の上決定する。ただし100万円未満の機器購入については、室長と実務担当責任者とで合議の上決定する。後日運営委員会にて報告を行う。

  7. 実験施設および研究機器の利用規則については別に定める。

  8. 支援センターの運営費は、医学研究院の中央経費、受託経費、機器使用経費、その他による。受託業務に関しては所定の料金を徴収し、一部の機器は機器使用料を請求する。

  9. 利用者が使用する試薬・消耗品は各自持参とする。ただし支援センターが準備している機器使用上必要な試薬・消耗品については、別途使用料を徴収する。

  10. 利用者の明らかな過失により機器類・備品を破損及び故障させ、修理費用が発生した場合には利用登録申請書に記載してある分野責任者が遅延無く支払う事とする。

附則
平成18年8月11日制定
平成22年6月16日改訂
平成27年4月1日  改訂


   教育・研究支援センター利用規則                                       

  1. 支援センターの利用は、原則として前日までに室長・実務担当責任者に利用登録申請書を提出し、許可を得た場合に利用できる。利用登録及び時間外利用の申請書は、年度毎に提出する。年度途中の追加登録も認める。

  2. 機器の使用は支援センターHPより機器予約にて予約する事を基本とする。また、全ての実験室の利用は、平日午前9時から午後5時までとする。ただし、時間外利用申請書をあらかじめ室長・実務担当責任者に提出し、許可を得て時間外利用カードを収得した場合には時間外の利用が可能となる。時間外利用に関しては別途に定める。

  3. 支援センター利用に際しては、入室者名簿に氏名・利用内容・入退出時間を記載する(見学者も同様とする)。

  4. 予約時間を厳守すること。予約時間に間に合わない場合には、担当者にその旨を連絡する。連絡無しに20分を経過した場合、予約を取り消すものとする。

  5. 実験施設及び実験機器の利用については、下記の項目を遵守すること。

    ①実験室の利用は、最初に担当者から利用にあたっての注意を聞き利用許可を得る。他の研究者の迷惑にならないように心がけること。

    ②機器の使用は、使用方法を担当者から説明を受け使用すること(実技講習会等の受講が必要で、習得に時間を要する機器がある)。たとえ使用方法がわかっていても勝手に使用しないこと。また、機器の設置場所からの移動はできない。

    ③支援センターは、共通利用施設のため、利用者は責任を持って実験施設及び実験機器の保全保守に努めること。

  6. 支援センターは、実験施設及び実験機器に各々の使用簿を備える。利用者は使用簿に、所属分野・氏名・使用時間・備考の内容をその都度記入しなければならない(見学者も同様とする)。

  7. 支援センターの機器及び施設等(技術指導・受託含む)を利用し、成果に謝辞(Acknowlegements)を入れて発表した場合には、発表論文や印刷物(別刷り等)を支援センターへ提供する。

附則
平成18年8月11日制定
平成22年6月16日改訂
平成27年4月1日  改訂


   教育・研究支援センター「時間外」利用規則                                       

  1. 生体動態解析室の時間外利用は、教育・研究支援センターの利用登録申請書及び時間外利用申請書を提出し、許可を得る。(時間外は、平日17:00以降、土・日・祝日)。

  2. 生体動態解析室への入室は、カードキーで解錠し入室する。
    カードキーの発行は、支援センターへ時間外利用申請書を提出する。カードキーは、各分野(個人には発行できない)1枚の発行を基本とする(新規カード発行に伴う費用は、分野が運営交付金/寄附金で支払う)。

    ①医学部基礎研究A棟玄関と生体動態解析室(1〜4)の解錠機能を含むカードを新規発行する。

    ②利用登録されなくなった分野のカードは返却する。再度登録された時に再利用可。

  3. 生体動態解析室の機器の使用については、予約制とする。使用者は、事前に支援センターのHPの機器予約にて機器使用の予約を行う(予約機器以外の機器は使用できない)。

  4. 利用者は、時間外利用者名簿に氏名と入退室時間を記載し、使用機器の使用簿に所属分野・氏名・使用時間・備考等を記載する(見学者も同様とする)。

  5. 予約時間を厳守すること。

  6. 実験施設及び実験機器の利用については、下記の項目を遵守すること。

    ①実験室の利用は、最初に担当者から利用にあたっての注意を聞き利用許可を得る。他の研究者の迷惑にならないように心がけること。

    ②機器の使用は、使用方法を担当者から説明を受け使用すること(実技講習会等の受講が必要で、習得に時間を要する機器がある)。たとえ使用方法がわかっていても勝手に使用しないこと。また、機器の設置場所からの移動はできない。

    ③支援センターの時間外利用は、共通利用施設のため、利用者は責任を持って実験施設の施錠及び実験機器の保全保守に努めること。

  7. 盗難や事故発生時は、解錠の履歴をカード単位で調べ通知する。

  8. 上記に違反した場合は、実務担当責任者の権限でカードキーの利用を停止する。

附則
平成18年8月11日制定
平成22年6月16日改訂
平成27年4月1日  改訂

その他
医学研究院附属ヒト疾患モデル研究センター利用規定
九州大学研究環境整備に事業に係る研究機器・設備利用料金規定





Copyright(C)The Research Support Center, Research Center for Human Disease Modeling,
Kyushu University Graduate School of Medical Sciences. All Rights Reserved.