設置機器一覧 TOP
ルミノ・イメージアナライザー
Cytiva A :ImageQuant 800 B :ImageQuant 800 Fluor
設置 : 2022年3月
A : 「化学発光」 専用
B : 「化学発光」「蛍光」「ゲル」「OD」検出用
特徴
A B共通
化学発光・可視検出に対応するCCDイメージャーです
ウェスタンブロッティングの高感度検出を暗室不要で手軽に行えます
セミオート撮影機能(Pre-Capture):
プレ撮影した画像から注目するバンドを選択すると、そのバンドを検出するための最適な露光時間を自動計算
SNOW(Signal Noise Optimization Watch 検出モード(「平均(加算平均)」):
薄いバンドと濃いバンドを(飽和させずに)同一画像上で撮影可(例: リン酸化、近接バンドなど)
化学発光のサンプルと分子量マーカーの画像を同時に取得可(解析ソフトウェアで重ね合わせの手間不要)
保存画像ファイル形式は、16bit gray scale TIF(生データ)とJPEG(コントラストが入った画像)の2種類
解析ソフトウェア ImageQuant TLが付属
Bのみ
蛍光撮影可(AutoとManualは3色まで同時撮影可)
一度の設定で化学発光と蛍光を続けて撮影可
(例: ターゲットタンパク質バンドを化学発光検出し、ハウスキーピングタンパク質バンドを蛍光検出した後に、画像をマージ)
White 落射光源によるCBB染色ゲルなどの撮影可
White 透過光源によるOD(Optical Density)撮影可(デンシトメーターとして使用)
Non-Parallax(NP)lensあり: 化学発光でウェルプレートを撮影するときに影を除去できるオプションアクセサリー
利用のルール
「実技講習」を受講しないと使用できません
化学発光は優先的に(A)をご使用ください
EtBr の検出には使用できません
使用時間の制限があります
1時間以内
長時間のSNOW検出モードのご使用は(B) をご使用ください
(予約時間は事前にご相談ください)
実技講習会のご案内
随時、実技講習を行っておりますが、日程調整が必要なため事前に連絡をしてください
使用開始時期が決まってからご連絡ください
実技講習には約60分かかります
サンプルの持参は不要ですが、持参したい方はあらかじめご連絡ください
仕様 (B)のみ
マニュアル
機器操作手順 (2.35MB)
解析ソフトウェア (2.63MB)
解析ソフトウェア簡易版 (3.13MB)
Copyright(C)The Research Support Center, Research Center for Human Disease Modeling,
Kyushu University Graduate School of Medical Sciences. All Rights Reserved.